【佐野流】「きちんと利益が出る黒字体質にした会社は、次に【財産】をつくらなければなりません」佐野清勝語録
- 2021/3/31
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「きちんと利益が出る黒字体質にした会社は、次に【財産】をつくらなければなりません」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

財産と言っても、【蓄財】などお金を貯めこむことではありません。
稼いだお金で交際費を使って会社に有益な人脈を広げたり、ホームページなどのコンテンツを充実させたり、会社の成長につながるような【投資】をすることです。
財産づくりをすれば経費がかかりますが、そのぶんの利益を減らすことになり、節税ができるという循環をつくることです。
いまは定期預金に預けても金利はほんのわずかです。
受取利息というのは営業外収益に計上されるように、あくまでも【営業外】の数字です。
仕事への投資、人間への投資など本業の財産づくりに投資すれば、かけた経費に対して、金利より、もっと大きな金額で返ってくるものです。
有意義な財産をつくっていけば、ビジネスは順調に成長するし、仮に利益が出なくなったら、財産づくりをやめれば良いのです。
経費がかからなくなれば、利益を出すことができます。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。