【佐野流】「成果を上げる目標の勘所」佐野清勝語録
- 2021/4/8
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「成果を上げる目標の勘所」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

行動にはすべて目標がつき回ります。
この目標が明確に示せないと、教えられる側がどのような状態を目指せばよいか迷ってしまいます。
明確なゴールが示され、そこまでの道のりがはっきりと見えたときに初めて「よしやってやろう」という気持ちになるのです。
そして、やってできたことが自信となり、その体験がやる気を作ります。
従業員のやる気を高め、持てる力を引き出すには、目標(ゴール)の設定がきわめて重要なのです。
上司の目標の与え方いかんで、会社全体がやる気に満ちあふれもしますし、逆に無気力になる危険もあります。
目標を作るというと、何か特別なことを考えなくてはならないと思う人がいるようですが、そうではありません。
基本を極めることが何にも勝る最良の手段であるように、基本を徹底して突き詰めて考えることは大変意義のあることです。
目標作りは常に続けられ継続されることが大切です。
目標は一回作って達成できれば終わりという類のものではありません。
年度目標、月次目標があれば、当然、週次、日次の目標へブレークダウンすることも大切です。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。