【佐野流】「現場を知らない経営者、管理者は害悪です」佐野清勝語録
- 2021/4/19
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「現場を知らない経営者、管理者は害悪です」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

現場の状況をよく把握しないで「俺の若い頃は○○したもんだ」などと、過去の経験だけを頼りに部下に対して指示を飛ばしてないか。
ベテランで長い経験があることはいいことです。
事例もたくさん知っているし、知識も豊富です。
それが生きるのは、目の前の現実、現場、現状がきちんと把握されている時です。
目の前の現実を踏まえた上で「これは20年前に経験したことと似たようなことになっているから、その時にうまくいった○○という手を打とう」とアドバイスできれば、さすが社長となります。
若い社員が持っていない経験があるわけだからとても価値があります。
しかし、現場も見えず、現状もロクに把握してないのに「ああしろ、こうしろ」と指示すれば、現場はかえって動きにくくなり、経営者や管理者は邪魔な存在になります。
では、現場任せにして余計な口出しをしなければいいかというとそうではありません。
小さな会社では経営者が現場のことにまで気を配り、指示する必要があります。
経営の「見える化」を進めることです。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。