【佐野流】「社長の役割とは【従業員を感動させること】です」佐野清勝語録
- 2021/6/15
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「社長の役割とは【従業員を感動させること】です」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

従業員を感動させる、周囲を感動させる、多くの人を感動させる。
このことは、経営において、きわめて重要であると思います。
感動は、相手を喜ばせるということではありません。
従業員の給料を上げれば、従業員は喜ぶと思います。
辞書にも、喜ぶとは【うれしく思う】、感動するとは【心が動く】とあります。
感動を与えるためには、従業員一人ひとりの人格を全肯定することです。
厚遇したり、お金を与えたり、物を与えるなどということでは感動させることは出来ません。
与えたりすることも大事ですがなによりも【相手を肯定すること】が重要です。
従業員の人格を認めてすべてを肯定するときに従業員は感動し、社内は一丸となり燃えるような組織になります。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。