【佐野流】「総論賛成各論を打ち破れ」佐野清勝語録
- 2022/4/28
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「総論賛成各論を打ち破れ」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

会社をもっと良くするために、現状を打破し変えていこうとすることに反対する人は少ないのですが、会社を変えるために自分の所属する組織さらには自分自身が変わらなければならないと気づいたとき、人は少なからず躊躇したり抵抗したりします。
『総論賛成各論反対』という大きな壁にぶつかるのです。
「どうしてこんなに忙しい時期にわざわざ新しいことを始めなくてはならないのか」「苦労するだけでどうせ効果などないよ」「いつもと同じで結局形骸化して有名無実の制度と化すだけだ」と、自分が主体となって行動することについついネガティブになります。
新しい変化の動きがなかなか進まないのは、目標管理でも業務改革でも結局のところ自分が変わることへの抵抗であり、ポジティブに立ち向かってやろうとする意識が薄いこと、また組織にこうした空気が蔓延しているところに原因があります。
トップがビジョンを掲げ、スタッフが優れた目標管理制度を作り上げても、主役である従業員がやる気になって動かなければ、優れた理念や制度も張子の虎になってしまいます。
従業員は上司の背中を見て行動します。
その意味で、目標管理の展開はリーダーの意識改革から始めるとよいでしょう。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。