【佐野流】「マーケティングとは、【誰に】【何を】【どのように】を明確にすることです」佐野清勝語録
- 2022/5/16
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「マーケティングとは、【誰に】【何を】【どのように】を明確にすることです」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

マーケティングとは、「ターゲット顧客(誰に)、強み・価値(何を)、方針(どのように)」を明確にすることです。
マーケティングを難しいと思う人がいますが、これは、①定義が幅広くイメージがしにくいこと、②関連書籍が学術的内容で難しいこと、③大企業向けの大々的調査や分析とイメージされていること、が原因です。
マーケティングを顧客と企業の関係で考えます。
企業は顧客からお金をもらって、商品・サービスを提供しています。
この時、顧客は単に企業にお金を払っているのではなく、企業を信用し、信頼して購入します。
一方で企業は、商品やサービスを顧客に提供するだけでなく、商品・サービスを通じて、顧客の問題を解決したり、欲求を満足させたりしています。
日常的に行われる企業と顧客の売買取引の背景には、このような深い意味があります。
だから、顧客の問題解決や欲求を満たすことができるよう、ターゲット顧客を明確にし、そのターゲット顧客に適した強みや価値を伝えることが重要なのです。
マーケティングの考えなしに、闇雲に商品を値引きして販売しても、安いだけで購入する顧客が増えるだけで、顧客から信用・信頼などは得られませんし、問題解決や欲求満足も不十分になります。
また、ターゲット顧客の期待を裏切る施策を行うと、顧客は二度とリピートしてくれません。
そうなると一気に顧客は減少するので注意が必要です。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。