- Home
- 飲食店の先味、中味、後味
- 「明治35年(1902年)創業、甘味まろやかな稲荷寿司とじっくり煮込まれたかんぴょうのり巻き【神田志乃多寿司】」(飲食店の先味・中味・後味)
「明治35年(1902年)創業、甘味まろやかな稲荷寿司とじっくり煮込まれたかんぴょうのり巻き【神田志乃多寿司】」(飲食店の先味・中味・後味)
- 2016/10/8
- 飲食店の先味、中味、後味
- 「明治35年(1902年)創業、甘味まろやかな稲荷寿司とじっくり煮込まれたかんぴょうのり巻き【神田志乃多寿司】」(飲食店の先味・中味・後味) はコメントを受け付けていません

地下のイートイン(かうんたー10席、テーブル12席)で寿司を食べる。
稲荷寿司、かんぴょうのり巻き、かっぱ巻き、太巻、穴子押し寿司、鯖押し寿司、茶巾寿司、鯖棒。
写真(稲荷寿司、かんぴょうのり巻き、かっぱ巻き、太巻)
写真(茶巾寿司、鯖棒)
艶っぽい稲荷寿司は甘く炊かれた油揚げと酢飯が一体化し旨みが増幅して美味しい。
かんぴょうのり巻きは醤油系のしっかりした色合いだが上品な甘味を醸し出している。
茶巾寿司は甘めの薄焼き玉子で包まれて、中は海老、かんぴょう、ごま、ひじきなどが混ぜられたご飯で昆布の紐。
お客様は40代以上の女性が7割でした。
・佐野の視点
清掃が行き届いている店内はとても清潔感があります。
お客様をお迎えする「いらっしゃいませ」はとても感じが良い。
女性スタッフのサービスはとてもテキパキとしたフレンドリーなサービス。
お茶おかわりの中間サービスも良かったです。
・神田志乃多寿司
東京都千代田区神田淡路町2-2
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
・写真(穴子押し寿司、鯖押し寿司)