「【佐野流】ボトムアップはトップダウンから引き出されるので、トップはボトムアップを期待してはいけません」佐野清勝語録
- 2016/11/11
- 佐野清勝語録
- 「【佐野流】ボトムアップはトップダウンから引き出されるので、トップはボトムアップを期待してはいけません」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

現場力とは、現場で働く人たちが知恵やアイディアなどを出し合い競争力を高めることです。
ボトムアップの動きこそが現場力の源泉です。
しかし、ボトムアップの動きが自然に生まれるわけではありません。
トップは現場に対してボトムアップを期待しすぎています。
現場力のない現場は、目先の業務に埋没し、何の工夫も改善もせず、与えられた業務を淡々とこなしているだけなのです。
ボトムアップという現場からの行動を期待し、その組織能力を高めるためには、実はトップダウンの働きかけが重要なのです。
トップは現場のモチベーションを高め、現場の取り組みに関心を示し、時には一緒に汗をかくことです。
トップと現場の「距離」の近さが、現場力を引き出します。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。