「2015年11月13日にニューヨークから日本に初上陸した、ハンバーガーショップの「Shake Shack(シェイクシャック)」(飲食店の先味・中味・後味)

  • 2015/11/30
  • 「2015年11月13日にニューヨークから日本に初上陸した、ハンバーガーショップの「Shake Shack(シェイクシャック)」(飲食店の先味・中味・後味) はコメントを受け付けていません

11時オープンの20分前にして、100人越えの行列にびっくり。
オープンと同時に列は前に進んで、中に入ったのは並び始めて約1時間後。

写真(シェイクしゃっく店舗)

シェイクシャックの始まりは、2001年にニューヨークのマディソンスクエアパークに出店したホットドッグカート。
立地に対するこだわりのひとつが「近所に公園がある」ということのようで、この場所は最高のロケーション。
世界9カ国、73店舗を展開しています。
カウンターのスタッフに「すごい人だね」と言ったら、週末は「3時間待ちのお客様もいらっしゃいました」って言う。
薄紙で包まれているハンバーガーは、コロンと丸くてズッシリ重い。
メイン商品のシャックバーガーは、アンガスビーフ100%のパテ、チーズ、レタス、トマト、シャックソース。
一口食べようとしたら、焼けた牛肉の脂の匂いが鼻を直撃。
肉の脂が口の中に広がり、牛肉のステーキとは違った旨味です。
ホットドッグは、ビーフソーセージとポークソーセージが選べるところがとても良く、ポークソーセージを選んで食べる。
パリパリにグリルされたポークソーセージとパンとの相性が最高。
ユーコンのジャガイモを使ったクリンクルカットのポテトフライの食感も抜群。
ハンバーガーによく合う、お店手作りのレモネードを飲みながら、また来ようと思ったお昼。

・佐野の視点
ファストカジュアルのお店です。
ファストカジュアルとはアメリカで繁盛している、ファストフードとファミリーレストランの中間業態です。
わざわざ来なくちゃいけないけれど、来ると気持ちが穏やかになり、料理がおいしく感じる場所を選んでお店を作るという、ファストフードの考え方をひっくり返したような場所で、これからのロケーションの参考になります。
メニューはとてもシンプルで、ハンバーガー、ホットドック、サイドのフレンチフライのサイズ違いも含めて、全部で20種類弱。
だから、厨房も、店内もとてもシンプルで効率の良いお店です。
カウンターで注文を取ってくれた女性スタッフの教育はしっかりとされており、ロボットじゃなくて良い。
笑顔がすてきで、しつこく推奨販売をしないのも、好感が持てました。
定点観測したい、ファストカジュアルのお店です。

・Shake Shack 外苑いちょう並木店
 東京都港区北青山2-1-15

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

写真(商品)

シェイクシャック(バーガー)

佐野清勝

佐野清勝飲食業コンサルタント

投稿者プロフィール

◆現場主義のコンサルタント
・飲食店繁盛のキーワードは【先味、中味、後味】。
・具体性のないコンサルティングではなく、現場に密着したコンサルティングをすることで、お店の課題、会社の課題に応じた、的確なアドバイスをします。
・双方向のコミュニケーションをしつこくしながらアドバイスをします。
・時には、厳しいことを言いますがご容赦ください。

◆モットー
・コンサルティングをしている経験値で、うわべだけで聴いている人は80%、頭に知識を詰め込む人は15%、心に落とし込んで具体的に行動する人は5%です。
その中で、具体的に行動を習慣化できる人を応援し、成功させたい。

◆得意分野は
・現場のホールサービス改善コンサルティング
・現場に密着した再生支援コンサルティング 
・企画から開業までをコーディネーターする新規開業コンサルティング 
・働く人の定着率がアップする、人事制度の構築と運用コンサルティング
・密着顧問コンサルティング

◆将来の夢
・飲食業界の社会的地位の向上を図ることです。
他業種と比べ下にみられることが多いので、業界全体のレベルアップを図り、いずれは金融業界などと同等の社会的地位にしていきたいです。
そのためにも飲食業界に携わる個々の意識改革を行っていきたいです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近の投稿

初回相談無料

初回の相談に限り無料相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。

ページ上部へ戻る