【佐野流】「悩んでいるひまに一つでも実行することです」佐野清勝語録

  • 2017/8/22
  • 【佐野流】「悩んでいるひまに一つでも実行することです」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

行動するクセを持っている人はどんな難しい仕事でも「えいやっ」と前に進めることが出来ます。
頭だけで考えていると、出来ない理由をあれこれ考えてしまいますが、実際に手を動かしてみると意外と簡単に出来ることも多いものです。
少し前に進むことで思わぬ打開策が見つかることもあります。
大切なことは実行するクセをつけることです。
慎重に考えるのは決して悪いことではありませんが「悩みすぎない」というのも大切なことです。
たとえば、エコノミストと経営者の経済予測を比べて見ると面白いことがわかります。
頭だけを使っているエコノミストの予測は大抵悲観的ですが、実務の場にいる経営者の経済予測には慎重ながら希望があります。
優秀な経営者は未来に対して明るさを見出す能力を持っているのです。
仕事が遅い人は始めるまでが遅く、仕事が速い人は始めるまでが速いです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

佐野清勝

佐野清勝飲食業コンサルタント

投稿者プロフィール

◆現場主義のコンサルタント
・飲食店繁盛のキーワードは【先味、中味、後味】。
・具体性のないコンサルティングではなく、現場に密着したコンサルティングをすることで、お店の課題、会社の課題に応じた、的確なアドバイスをします。
・双方向のコミュニケーションをしつこくしながらアドバイスをします。
・時には、厳しいことを言いますがご容赦ください。

◆モットー
・コンサルティングをしている経験値で、うわべだけで聴いている人は80%、頭に知識を詰め込む人は15%、心に落とし込んで具体的に行動する人は5%です。
その中で、具体的に行動を習慣化できる人を応援し、成功させたい。

◆得意分野は
・現場のホールサービス改善コンサルティング
・現場に密着した再生支援コンサルティング 
・企画から開業までをコーディネーターする新規開業コンサルティング 
・働く人の定着率がアップする、人事制度の構築と運用コンサルティング
・密着顧問コンサルティング

◆将来の夢
・飲食業界の社会的地位の向上を図ることです。
他業種と比べ下にみられることが多いので、業界全体のレベルアップを図り、いずれは金融業界などと同等の社会的地位にしていきたいです。
そのためにも飲食業界に携わる個々の意識改革を行っていきたいです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近の投稿

初回相談無料

初回の相談に限り無料相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。

ページ上部へ戻る