「【佐野流】無意識の行動習慣が本物の現場力です」佐野清勝語録
- 2016/2/9
- 佐野清勝語録
- 「【佐野流】無意識の行動習慣が本物の現場力です」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

良い習慣の「くせ」を身につけた会社も、最初から良い習慣の「くせ」があったわけではありません。
無意識の行動習慣とは、
意識も低く、能力も低い(ステップ0)
意識はあるが、能力は低い(ステップ1)
意識すればできる(ステップ2)
意識しなくてもできる=組織の「くせ」(ステップ3)
多くの会社は、「意識すればできる」をゴールと勘違いし、継続的な取り組みを止めてしまうのです。
この段階では「意識しなければできない」状態なので、意識が低下することによって、能力は低くなり、やがてステップ0の「意識も低く能力も低い」に逆戻りしてしまいます。
経営トップと現場が一体となり、粘り強い取り組みによって「意識しなくてもできる」状態を目指さなければなりません。
良い習慣の「くせ」とはこの状態を指します。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。