「【佐野流】褒める仕組みで現場力と働く人の定着率を高める」佐野清勝語録
- 2016/2/15
- 佐野清勝語録
- 「【佐野流】褒める仕組みで現場力と働く人の定着率を高める」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

働く人たちが楽しく働いていない現場には、褒める仕組みがありません。
働いている人が、いくら良い行動をしても、それを誰も知らない、認めない、褒めないでは働く人の定着率は良くなりません。
褒める仕組みが働く人たちの定着率を良くします。
現場力を高める上での大きな障害は「無関心」です。
お互いの仕事や努力に関心を持ち、良いことはお互いに褒め合い、学び合うことです。
そのような気持ちを持つことで、現場力は確実に高まります。
現場力を誇る組織では、現場での熱心な取り組みを褒める仕組みを確立させています。
改善提案に対して報奨金を出すなどのインセンティブや、優秀な人を表彰するイベントなど、様々な取り組みを通じて努力や成果に報いる仕組みを構築することです。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。