【佐野流】「おもてなしの基本を身に付ける②態度」集客(売上増)
- 2019/6/17
- 集客(売上増)
- 【佐野流】「おもてなしの基本を身に付ける②態度」集客(売上増) はコメントを受け付けていません

●待機の姿勢
待機の姿勢とは、次の仕事に取り掛かるための準備の姿勢を言います。
きちんとした待機の姿勢を取っていると、お客様の求めているさまざまなことが見えてきて、「すみません」と言う言葉をお客様に言わせなくて済むようになります。
・背中をきちんと伸ばしてあごを軽く引く
・手は前で軽く重ねる
《悪い例》
・腕組み
・壁に寄り掛かる
・ポケットに手を入れる
●歩き方
お客様の快適な食事環境を保つためには必要以上に足音を立てないことが大前提です。
・大股で歩かない
・荒々しく見えるように早すぎたり、ダラダラ見えるように遅すぎたりしない
・足音はペタペタと音を立てたり、ヒール靴でコツコツと言う音が響かないようにする
■その他
客席では、常に「お客様に見られている」ことを意識して行動することが大切です。
・客席では顔や髪に手で触れない
・客席で靴ひもを結びなおしたり靴下を直したりしない
・営業時間中は絶対に客席に座らない
今日もお読みいただき、ありがとうございました。