【佐野流】「やらないよりはやった方がいいという妄信が企業を倒産に導きます」佐野清勝語録
- 2020/10/6
- 佐野清勝語録
- 【佐野流】「やらないよりはやった方がいいという妄信が企業を倒産に導きます」佐野清勝語録 はコメントを受け付けていません

勝算もないのに、ただ闇雲に行動量を増やすようなことを繰り返していないか?
販売量、生産量ばかりを追いかけて、利益のとれない仕事で疲弊していないか?
「やらないよりやった方がいい」「売れないより売れた方がいい」「頑張らないより頑張った方がいい」という妄信が企業を倒産に導くことを知らなければなりません。
安易な精神論は企業を滅亡させてしまいます。
生産性ということを正しく理解することです。
生産性とはインプット分のアウトプットです。
インプットを増やすばかりでアウトプットが増えなければ生産性は低下することになります。
インプットを人件費としてアウトプットをその社員の行動量だと考えれば「同じ給料を払うならより多くの行動をしてもらった方が得」ということになりますが、そんな部分最適を是としていては、会社全体の生産性が落ちてしまうことになりかねません。
自社の利益につながらない活動や、成功をイメージできない事業を無闇に繰り返すようなことをしないことです。
ただ努力し、行動量を増やすだけでは、組織全体の生産性を押し下げることになります。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。