- Home
- 2016年 4月
アーカイブ:2016年 4月
-
「オーナーシェフが作る”体が喜ぶおいしい料理”オーガニックレストラン【110 Cento Dieci(チェントディエチ)】」(飲食店の先味・中味・後味)
お店はカウンター8席、個室(4名様まで)とあたたかな雰囲気。 オーガニック素材を使用したディナーコースを食べる。 ・無農薬 自然栽培野菜サラダは、野菜の良さをお酢のドレッシングとバリ島の海塩で引き立てている。 ・鰹のカル… -
「つばめグリルの創業は1930年。つばめ風ハンブルグステーキ誕生は1974年【つばめグリル】」(飲食店の先味・中味・後味)
オーダーしたのは、定番のつばめ風ハンブルグステーキ。 まずはトマトのファルシーサラダをさっぱりといただきます。 鉄板にパンパンに膨らんだ、アルミホイルに包まれたつばめ風ハンブルグステーキ登場。 写真(つばめ風ハンブルグス… -
「【佐野流】コンセプトシート作成→現状把握→問題発見→対策と改善→売上アップ」佐野清勝語録
佐野が使用しているコンセプトシートは、 ・メインコンセプト(何を売り物にしているのか) ・立地(繁華街、郊外、ビジネス街など) ・利用顧客(年齢層、性別、職業、グループなど) ・対象シチュエーション(利用目的、来店目的、… -
「ルノアールが2015年7月にオープンさせた新業態【瑠之亜珈琲(ルノアコーヒー)】」(飲食店の先味・中味・後味)
2015年7月にルノアールが女性にも気軽に利用してもらえるお店をオープン。 「女性のためのサードプレイス」と言うテーマを掲げてオープンしたのだけれど、お店の中は男性客が多い。 ハンドドリップのコーヒーを落とすためのカウン… -
「【佐野流】無意識の行動習慣が本物の現場力です」佐野清勝語録
良い習慣の【くせ】を身につけた会社も、最初から良い習慣の【くせ】があったわけではありません。 無意識の行動習慣とは、 意識も低く、能力も低い(ステップ0) 意識はあるが、能力は低い(ステップ1) 意識すればできる(ステッ… -
「日本初上陸、オーストラリア発の人気モダンギリシャレストランでランチコース【THE APOLLO】」(飲食店の先味・中味・後味)
2016.3.31にオープンしたTOKYU PLAZA GINZAでモダンギリシャ料理のランチコースを食べる。 内装はシドニーと同じデザインで、大理石とコンクリートむき出しのクリーンでシンプルな空間。 予約をしました。 … -
「ビストロ料理が気軽に楽しめるお店【Choro‘sD(チョロズディー)】」(飲食店の先味・中味・後味)
店内は木目を基調とし、照明を控えめにした、カジュアルながらシックな雰囲気です。 プリフィクスランチで、前菜は田舎風パテ、メインは鶏もも肉のコンフィ、デザートはクレームブリュレ、コーヒーを選ぶ。 まずは、あたたかいバケット… -
「【佐野流】失敗してしまったときに大切なことは、なぜ失敗が起こったのかという【原因】を探求すること」佐野清勝語録
失敗した後の習性として、【原因】の探求はいい加減にすませ、すぐ対策に走ってしまうという特徴があります。 【原因】を深く掘り下げれば掘り下げるほど、すぐれた対策が生まれます。 【原因】の探求とは、原因の原因を探り、さらに原… -
「三笠会館が経営するマーケットレストランで、毎月変わるシェフおすすめプレートランチ【マーケットレストラン AGIO】」(飲食店の先味・中味・後味)
三笠会館が経営するマーケットレストランで、今月のシェフおすすめプレートランチを食べる。 写真(今月のシェフおすすめプレートランチ) 今月のシェフおすすめプレートランチは、具たくさんのミネストローネ、菜園サラダ、桜海老の… -
「名古屋発の骨付鳥、からあげが楽しめるお店【がブリチキン。】」(飲食店の先味・中味・後味)
A型看板にひかれてチキンを食べる。 お通しのキャベツ(おかわり自由)と一緒にからあげの骨なしももと骨付鳥のひな鳥。 写真(骨付鳥のひな鳥) お店のおすすめ骨付鳥のひな鳥はとても柔らかく、ジューシーでインパクトのある商品…