- Home
- 2016年 7月
アーカイブ:2016年 7月
-
「ランチ人気No1.贅沢にフォアグラをのせたハンバーグ【Terrace 8890】」(飲食店の先味・中味・後味)
店内は天井が高くゆったりとくつろげる。 フォアグラをのせた牛肉100%の手ごねハンバーグ(980円税込)を食べる。 写真(フォアグラをのせた牛肉100%手ごねハンバーグ) フォアグラののったハンバーグは熱々ジューシー。… -
「1950年(昭和25年)創業、池波正太郎、吉行淳之介、開高健などの文士たちがこよなく愛したお店【慶楽】」(飲食店の先味・中味・後味)
店内に入ると、2階へ上がるよう促されてテーブル席に座る。 メニューの品目は、創業当時から65年以上変えていないというから驚きです。 贅沢なランチプレートの炒飯ランチ(玉子スープ、牛肉炒め、白身魚のあんかけ、炒飯、ゴマ団子… -
「【佐野流】売上、利益を維持、成長させるための第一歩は、自社の現状を把握、分析、行動することです」佐野清勝語録
私が経営者さんの相談されることは、 「売上を伸ばすために何とか手を打ちたい・・・」 「商品には自信があるのに売れない・・・」 「会社の現状に満足してない・・・」などです。 販売促進、経営改善に関する悩みは、経営者が抱える… -
「【佐野流】前向きな姿勢の好奇心が行動力を支えています」佐野清勝語録
やる気に満ち溢れて入社した新入社員が働いて3カ月。 そんな新入社員の多くはスタミナ切れを起こして急速にペースダウンをしてしまい、最悪、会社を辞めてしまうこともあります。 仕事は「マラソン」ではありません。 将来、会社の社… -
「【佐野流】人によって態度を変える人は周囲から信頼されません」佐野清勝語録
直接利害関係のある人の前でだけ人格者を装う人を非常に多く見かけます。 たとえば、女性に「嫌いな男性のタイプ」というアンケート調査をすると「店員さんへの態度が横柄」という回答が必ず上位に入ります。 相手によって態度を変える… -
「【佐野流】できないことをできてこそ、自分の実力を高めることができる」佐野清勝語録
チャンスがあってもそれをつかむ人とつかまない人がいます。 もっと言えばそれがチャンスであることに気づかない人も多くいます。 よくあるのが、自分の中で枠を作ってしまって選択肢を狭めている人です。 本当は「やり方」などはいく… -
「【佐野流】世の中は【弱肉強食】ではなく【優勝劣敗】です。卑屈になってはいけません」佐野清勝語録
【弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)】とは、 弱い者が強い者の餌食になること、弱者の犠牲の上に強者が栄えることです。 【優勝劣敗(ゆうしょうれっぱい)】とは、 力の強い者が勝ち残り、劣っている者が負けること、周りに比べて… -
「パリの路地裏の酒場をイメージしたビストロ【ガンゲット・ラ・シェーブル】」(飲食店の先味・中味・後味)
14時からオープンのフレンチビストロ。 店内は背もたれのない椅子に大きなテーブル、小物が並んだカウンター。 バケットは持ち込み自由なので一緒に行った知人がおいしいバケットを持って来てくれた。 おすすめ鮎のマリネ、生姜入り… -
「中国料理の基本と伝統料理をベースに、自由な発想とオリジナリティーあふれる料理【神田 雲林】で伝統の味を堪能」(飲食店の先味・中味・後味)
階段をのぼると、エントランス前には陶器のガーデンテーブルセットと鉢植えの竹があり贅沢な趣。 扉を開けて店内に入ると玉砂利と飛び石の和モダンな雰囲気。 黒酢が香る冷しピリ辛豆乳タンタン麺と醤油豚と韮の黒胡椒香り、雲林チャー… -
「【佐野流】会社を育てるには利益が必要です。問題は利益の質をどのように考えるかです」佐野清勝語録
利益の質を考えるときには、利益と儲けとは違うという理解が必要です。 利益ばかりに執着すると足をすくわれてしまうことがあります。 大切なのは利益ではなく儲けです。 儲けとはキャッシュフロー(商売で増やした現金)です。 損益…