- Home
- 2016年 11月
アーカイブ:2016年 11月
-
「【佐野流】失敗してしまったときに大切なことは、なぜ失敗が起こったのかという【原因】を探求することです」佐野清勝語録
失敗した後の習性として、【原因】の探求はいい加減にすませ、すぐに対策に走ってしまいます。 【原因】を深く掘り下げれば掘り下げるほど、すぐれた対策が生まれます。 【原因】の探求とは、原因の原因を探り、さらに原因の、原因の、… -
「【佐野流】お店も会社も人も淘汰される時代です」佐野清勝語録
飲食店は勝ち組と負け組に二極化しています。 お店を運営する店長の能力が低かったり、会社が多額の借金を抱えていたりしたら、会社がなくなってしまう可能性があります。 売上、利益がじり貧で落ち続けているお店は、お客様の… -
「【佐野流】本物の現場力とは無意識の行動習慣が出来ていることです」佐野清勝語録
良い習慣の「くせ」を身につけた会社も、最初から良い習慣の「くせ」があったわけではありません。 無意識の行動習慣とは、 意識も低く、能力も低い(ステップ0) ↓ 意識はあるが、能力は低い(ステッ… -
「さいたま市浦和区で地域に愛されている昔ながらのお店【洋食屋】」(飲食店の先味・中味・後味)
一番人気の網焼きビーフハンバーグ、デザートは苺のミルフィーユ。 写真(網焼きビーフハンバーグ) 焼き目が綺麗です。 ビーフハンバーグを口に入れると肉汁溢れ出て、自家製デミグラスソースとのバランスが最高。… -
「お膳の五品(とんかつ、ご飯、味噌汁、キャベツ、お新香)にこだわる創業30年のとんかつ専門店【とんQ】」(飲食店の先味・中味・後味)
2012年国内で最高の栄誉となる天皇杯を受賞した「やまと豚」のとんかつが看板メニューのとんかつ店。 一番人気のやまと豚ロース&カキフライ定食。 写真(やまと豚ロース&カキフライ定食) やまと豚ロースの肉… -
「【佐野流】売上はお客様の支持の大きさです」佐野清勝語録
売上の良いお店は、現場で働く人がお客様志向です。 売上の悪いお店は、現場で働く人が内部志向です。 内部志向とは、会社の都合、お店の都合、自分の都合を第一に考えることです。 お客様の不満を気に留めることなく、自… -
「【佐野流】好きな仕事に打ち込んでいれば実力もついてきます」佐野清勝語録
「この人は仕事が好きなのかな、嫌々仕方なく仕事をしているのかな」と思うときがあります。 本当に好きなこと、一生打ち込めることを仕事にできればそれ以上の幸せはありません。 仕事の中で、「これやりたいな」と思うえるも… -
「2016.10.27オープン、タイソンズアンドカンパニー(CICADA、IVY PLACE、SMOKEHOUSEなど)のフラッグシップ店【CRISTA】」(飲食店の先味・中味・後味)
店内は無垢の木を一面に使い、レザーや植栽など、ナテュラルな素材をふんだんに取り入れたクラシックでありながらもクラフト感溢れる上質な空間です。 スープやサラダをはじめとするアペタイザー、メイン、デザートからなるプリフィ… -
「【佐野流】経営者が現状の数字を知らないと会社は潰れます」佐野清勝語録
経営者が現状の数字を知ることで、意識が変わり、対策を打とうとする気持ちが生じます。 現状の数字を認識することが改善する動機づけになります。 利益を向上させる方法は、「売上をアップさせる」か「経費を削るか」のいずれ… -
「【佐野流】オーナーシェフが経営者でなければお店は閉店します」佐野清勝語録
職人気質のオーナーシェフが技術だけあればいいじゃないかという考えでお店をオープンさせると失敗します。 飲食店はオープンして1年後に約35%、2年後に約50%、3年後に約70%、10年後に約90%のお店が閉店、廃業して…