- Home
- 2017年 4月
アーカイブ:2017年 4月
-
「鯛ラーメンで名を馳せる『灯花』グループ3号店のテーマは京都産【京柴灯花繚】」(飲食店の先味・中味・後味)
・中華そば ・九条葱まぜそば ・炒飯 ・餃子 ・佐野視点 徹底的に京都産にこだわったラーメン店です。 タレに使う醤油は京都で130年の歴史を誇る『澤井醤油』の再仕込み醤油を… -
「ミシュランビブグルマン掲載のビストロフレンチ店【オー・コアン・ドゥ・フー (Au Coin du Feu)】」(飲食店の先味・中味・後味)
●おまかせコース ・はじめの一口オードブル(穴子のフリットとリエット) ・富山産ホタルイカ、桜マス、帆立のかるいマリネと新玉葱のムース、トマトのコンソメジュレ、ウニ添え ・ヤリイカと竹の子のヴァプ… -
【佐野流】「部下やまわりの人々の協力を得るためには率先垂範でなければなりません」佐野清勝語録
部下やまわりの人が嫌がるような仕事も真っ先に取り組んでいく姿勢が必要です。 どんなに多くの、どんなに美しい言葉を並べたてても行動が伴わなければ部下やまわりの人の心をとらえることはできません。 自分が他の人にしてほ… -
「2017年4月20日開業の銀座エリア最大の商業施設GINZA SIX【銀座大食堂】」(飲食店の先味・中味・後味)
銀座大食堂は330坪の大ホールに専門店が10軒並んでいます。 それぞれの専門店が客席を持ち、客席ではコース料理やバリエーション豊かなアラカルトが楽しめます。 それ以外にはテラスやダイニングエリアがあって、そこでは… -
【佐野流】「何かを手に入れる時には相応の努力や痛みが伴います」佐野清勝語録
例えば「満員電車での通勤から解放されたい」という願いを叶えるためには「より早く起きて混む前に会社へ行く」「会社で働くというスタイルを変えてしまう」といった選択肢が思い浮かびます。 どの道を試すにしろ、自分で決め、行動… -
【佐野流】「[できない理由]を探すのはマイナスの複利を増やすことです」佐野清勝語録
料理の世界においてもITによる変化が起きています。 かつて「技術は盗む」ものでした。 とっておきの技術やレシピは隠しておもてに出さないのが当たり前でした。 しかし、今は確かな舌と知識があれば、インターネット上… -
【佐野流】「仕事の質は[仕事外の質]で決まります」佐野清勝語録
仕事の質がはっきりとした差で表れ、それを不特定多数の人から評価されるのが飲食店のシェフたちです。 1年先の予約が取れない人気店もあれば、シェフの努力と反比例するように客足が遠のいていくお店もあります。 シェフは3… -
「歌舞伎座の近隣に店を構えて40年、ご飯に合う土鍋シチュー店【エルベ】」(飲食店の先味・中味・後味)
・ミックスシチュー(ビーフとタン) ・佐野の視点 グツグツ煮えたぎる熱々の土鍋で提供された1番人気のミックスシチューの先味は最高です。 肉厚お肉がゴロゴロと入っており土鍋で煮込まれたシチューはコクがあり… -
「銀座で創業40年、若い二代目店主が経営している寿司店【すし処 築地】」(飲食店の先味・中味・後味)
・特上にぎり ・特上にぎりの穴子 ・上ちらし ・佐野視点 和風で明るい店内のカウンター、テーブル席はとても清掃が行き届いており清潔感があります。 きれいな白衣を着た職人さんのお客様を… -
【佐野流】「動き出す前に[正解]を探しても見つかりません」佐野清勝語録
何かを得るためには動き出さなければ始まりません。 動き出す前に[正解]を探している人は動き出せません。 できた人は確かな答えなどわからないまま動き出し、できなかった人は[正解]を探して足踏みしているうち、タイミン…