- Home
- 2017年 5月
アーカイブ:2017年 5月
-
【佐野流】「親切な言葉をかけるのは、冷たい言葉をかけるのと同様に一銭のお金もかかりません」佐野清勝語録
やさしい言葉は、話しかけている相手だけでなく、言っている当人にも親切な行為をうながします。 その場限りの親切でなく常に相手の身になって考えるのが人と人との付き合いというものなのです。 いくら努力しても自分の善意が… -
【佐野流】「できることからすぐに行動して、選択に迷ったら基本に立ち返ることです」佐野清勝語録
決断するとき、人は迷います。 決断して先に進んでも確実に成功するという保証はありません。 だから人は迷うのです。 人生は元に戻せないので、これが良かったという保証はどこにもありません。 私も迷ったときは「… -
【佐野流】「やる気が出ないことは誰にでもありますから、そのような時は焦らず自然体でいることです」佐野清勝語録
やる気にあふれ、心が前を向いているときはやるべきことが山のようにあっても、「よっしゃ」と物事にすぐ取りかかれます。 ハードルがどれほど高くても、誰かに「無理だよ」と水を差されても前に進む勇気が持てます。 そこに正… -
【佐野流】「心が折れそうになったら自分で自分を褒めてみることです」佐野清勝語録
「自分って、なんでダメなんだ」と自分を責めて苦しまないことです。 自分が頑張ったなら、それが期待する結果でなくても「80点か。あの難しさでこの点数ならすごいな。また課題をもらったから次も頑張ろう」と自分を褒めてあげる… -
「雑居ビルの奥まった1階に入居するお店【割烹たなか】」(飲食店の先味・中味・後味)
・魚がし丼 ・佐野視点 女性スタッフのお客様をお迎えする「いらっしゃいませ」はとても感じが良いです。 魚がし丼は、赤身6、中トロ2、ホタテ2、イカ2の丼で小皿のゴマだれにつけながら食べます。 鮪はづ… -
【佐野流】「褒めるときは思いを3倍にして言葉と態度で表すことです」佐野清勝語録
「上司がわかってくれない」というクレームみたいな相談をされることが多くあります。 一番多いのは「私なんて認めてもらっていない」という不満です。 この不満は仕事へのやる気を徹底的に奪ってしまいます。 仕事のやる… -
【佐野流】「失敗するととがめられるような企業風土ではだれも挑戦しなくなります」佐野清勝語録
「挑戦して失敗させられるだけの余裕がない」という声を聞きます。 失敗を寛容するには時間とコストが必要です。 この言い訳こそが企業の活力を削ぎ競争力を低下させています。 従業員が挑戦しなくなった企業は魅力を失い… -
「路地裏にひっそりと佇むイタリア料理店でこだわりのミートソーススパゲッティ【ブルスケッテリア デッリ アルティスティ】」(飲食店の先味・中味・後味)
・大人気のミートソーススパゲッティ ・茨城県産 有機ベビーリーフのサラダ ・佐野視点 お客様をお迎えする「いらっしゃいませ」はとても感じが良いです。 こだわりのミートソーススパゲッティのミート… -
【佐野流】「採用した若者が辞めずに頑張っている企業はたくさんあります」佐野清勝語録
「せっかく若者が採用できたのに辞めてしまった。残念だ」このような話はよく聞きます。 「最近の若者はこらえ性がない。ちょっと嫌なことがあるとすぐに辞める。困ったものだ」このような話もよく聞きます。 そこには、若者が… -
【佐野流】「伸びる原則はいつの時代も変わりません」佐野清勝語録
現代のように目まぐるしく移り変わっていく時代に生きていると「時代に置いていかれてしまうのではないか」との不安に襲われることがあります。 自分の学んできた手法は時代遅れでいまでは通用しないのではないかと不安に思っている…