- Home
- 2018年 5月
アーカイブ:2018年 5月
-
【佐野流】「仕事の失敗を引きずらないことです」佐野清勝語録
日々の仕事を進めていく中で、失敗はつきものです。 一度も失敗をしたことがない人などひとりもいません。 常に失敗したことばかりに目を向けている人を見ると、大部分の人は何も行動を起こしていないことがわかります。 … -
【佐野流】「行動するにはいちいち理由を探さないで、まずは手を動かす、足を動かすことです」佐野清勝語録
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。 日本海軍の連合艦隊司令長官であった山本五十六の有名な言葉です。 それほど人を動かすのは難しく、人はなかなか動こうとしないということです。 … -
【佐野流】「嫌なこと、苦手なこと、面倒なことは期限つきでとりかかることです」佐野清勝語録
簡単だけど嫌なこと、苦手なこと、面倒なことは期限つきで始めることです。 あらかじめ「そこまで」というゴールが見えていれば、嫌なこと、苦手なこと、面倒なことも、「やってみるか」という気持ちになります。 ビジネスパー… -
【佐野流】「結果が出ないからと落ち込む人がいますが、結果が出ないことを受け入れて前に進むことです」佐野清勝語録
現代は結果ばかりが求められる時代です。 どんなに一生懸命に努力を重ねたとしても、それが結果につながらなければ評価はされません。 一生懸命にやっているにもかかわらず、成果が上がらないと無能だと判断されてしまうことも… -
「昭和45年創業、いきなりステーキなどを運営する企業の本格的ステーキ専門店【ステーキくに 両国店】」(飲食店の先味・中味・後味)
ワイルドコンビ(ステーキ150g、ハンバーグ150g) セットサラダ ・佐野視点 ホール女性スタッフの「いらっしゃいませ」、テーブル席への案内は良かったです。 サラダには二種類のドレッシングが… -
「充実のサラダバーと本格的な中華で行列ができている隠れ家中華レストラン【遊猿】」(飲食店の先味・中味・後味)
油淋鶏 四川麻婆豆腐 サラダバー ・佐野視点 入口でお客様をお迎えしている男性ホールスタッフ、オープンキッチンで働いている男性キッチンスタッフの「いらっしゃいませ」はとても感じが良いです… -
【佐野流】「何事も自ら経験しなければわかりません」佐野清勝語録
現代はバーチャル(仮想的)な時代です。 コンピューターやテレビからは、美しい映像が流れて来ます。 技術の進歩によって、まるでそこに自分がいるかのような錯覚にさえ陥るときがありまが、それはあくまでも虚構と幻想の世界… -
【佐野流】「経営者は失敗の原因はすべて自分にあると考えるべきです」佐野清勝語録
何か失敗したり、問題が起こったりすると、だれでもその原因を外に求めがちになります。 誰が悪い、彼が悪い、社会が悪い、運が悪いといったように。 ほとんどの場合、失敗の原因は経営者にあります。 用意周到な準備をし… -
「創業80年、おいしいお魚、おいしいお酒、おいしいご飯をコンセプトにした、鮮魚専門 築地 中島水産が運営する飲食店【築地 奈可嶋 東京駅黒塀横丁店】」(飲食店の先味・中味・後味)
まぐろ二種盛定食(小鉢・味噌汁・ご飯・お新香) ・佐野視点 入口でお客様をお迎えしているホール女性スタッフの「いらっしゃいませ」は感じ良いです。 メニューに早い者勝ち!!数量限定と書いてあるまぐろ… -
【佐野流】「経営者はいいことよりも悪いことを聞くことです」佐野清勝語録
経営者がものごとを進めていくにあたり、みんなんからいろいろな意見や情報を聞きながらやっていくのは当然の姿です。 その場合大事なのは、いいことよりも悪いことを聞く姿勢です。 うまくいっていることについての情報であれ…