- Home
- 2018年 11月
アーカイブ:2018年 11月
-
【佐野流】「新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性を信じています」佐野清勝語録
「自分には能力もないし、技術も、資金もない」などとできない条件を山ほど挙げて、簡単に諦めてしまう人がとても多いです。 現在の能力をもって「できる、できない」を判断してしまっては、新しいことや困難なことはできるはずはあり… -
【佐野流】「新しいことや困難なことにチャレンジせず現状に甘んじることは、すでに退歩が始まっています」佐野清勝語録
チャレンジというのは高い目標を設定し、現状を否定しながら新しいことを創りあげていくことです。 「何々にチャレンジしよう」と言えば格好良く聞こえます。 「チャレンジ」「挑戦」という言葉は勇ましく心地よい響きをもつ言葉で… -
【佐野流】「失敗するととがめられるような企業風土では、だれも挑戦しなくなります」佐野清勝語録
「挑戦して失敗させられるだけの余裕がない」という声を聞きます。 失敗を寛容するには時間とコストが必要です。 この言い訳こそが企業の活力を削ぎ競争力を低下させています。 従業員が挑戦しなくなった企業は魅力を失い、優秀… -
【佐野流】「自分が燃える1番よい方法は、仕事を好きになることです」佐野清勝語録
仕事をやり遂げるためにはたいへんなエネルギーが必要です。 そのエネルギーは自分自身を励まし燃え上がらせることで起こってきます。 どんな仕事であってもそれに全力を打ち込んでやり遂げれば、大きな達成感と自信が生まれ次の目… -
【佐野流】「どんなに困っても誰も助けてくれない、自らの道は自ら切りひらくことです」佐野清勝語録
中小企業の経営をやっていれば誰しもがわかっていることです。 今、会社の業績が素晴らしいのは過去の努力の結果であり、将来がどうなるかは誰にも予測できません。 将来にわたって素晴らしい会社にしていくためには、一人一人が自… -
「焼肉トラジが手掛ける新業態の牛たん専門店【肉匠の牛たん たん之助酒場 大手町店】」(飲食店の先味・中味・後味)
3種盛定食(牛たん塩、味噌・ハラミ・麦飯・テールスープ・青唐南蛮付き) ・佐野視点 ホール女性スタッフの「いらっしゃいませ」、テーブル席への案内は感じ良かったです。 牛たんは柔らかくて噛めば噛むほどにたんの… -
「門外不出の味を安定して提供できるようにスープ・ソムリエ制度を導入しているラーメン店【どうとんぼり神座(かむくら)新宿店】」(飲食店の先味・中味・後味)
おいしいラーメンセット(チャーシューそぼろ丼) ・佐野視点 ホール女性スタッフの「いらっしゃいませ」、カウンター席への案内は感じ良かったです。 神座(かむくら)が目指したのは毎日食べられる身体にやさ… -
「創業1924年、関東風おでんの老舗店で名物のとうめし【日本橋 お多幸本店】」(飲食店の先味・中味・後味)
名物のとうめし定食(670円) おでん(たまご、大根、さつまあげ) ・佐野視点 ホールを担当している女性スタッフの「いらっしゃいませ」、二階席への案内はとても明るく元気があり感じ良かったです。 とうめ… -
【佐野流】「採用した若者が辞めずに頑張っている企業はたくさんあります」佐野清勝語録
「せっかく若者が採用できたのに辞めてしまった。残念だ」このような話はよく聞きます。 「最近の若手はこらえ性がない。ちょっと嫌なことがあるとすぐに辞める。困ったものだ」このような話もよく聞きます。 そこには、若者が辞め… -
【佐野流】「困難な状況に遭遇しても決してそこから逃げてはいけません」佐野清勝語録
追い込まれ、もがき苦しんでいる中で「何としても頑張る」という切迫感があると、ふだん見過ごしていた現象に気づくことがあります。 現象に気づくと解決の糸口が見つけられたりします。 火事場の馬鹿力という言葉があるように、切…