- Home
- 2018年 12月
アーカイブ:2018年 12月
-
【佐野流】「便利さの一方で失っているものがあります」佐野清勝語録
スマートフォンもネット環境も間違いなく便利で、持つものを減らし、自由なライフスタイルを築く上でなくてはならないものです。 しかし、時にはあえて離れる時間を持つようにしないと、勘や感性といった能力が衰えていくかもしれませ… -
「京都府京都市、1866年創業の老舗うなぎ屋の人気メニューはきんし丼【かね正】」(飲食店の先味・中味・後味)
きんし丼 ・佐野視点 女性ホールスタッフの「いらっしゃいませ」、カウンター席への案内は感じ良かったです。 人気メニューは胡麻とタレを混ぜたご飯にうなぎを乗せ、その上にたっぷりの錦糸卵を乗せたきんし丼です… -
「京都府京都市、昭和42年(1967)京都銀閣寺にて創業、たっぷりの薬味野菜が魅力的な京風つけ麺うどん【おめん 銀閣寺本店】」(飲食店の先味・中味・後味)
名物おめん 鯖寿司付き ・佐野視点 女性ホールスタッフ、カウンター内男性スタッフの「いらっしゃいませ」は感じ良かったです。 国産小麦100%を使用して作っている自家製麺のうどんは、小麦の香りが漂いつるつ… -
【佐野流】「行動するにはいちいち理由を探さないで、まずは手を動かす、足を動かすことです」佐野清勝語録
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。 日本海軍の連合艦隊司令長官であった山本五十六の有名な言葉です。 それほど人を動かすのは難しく、人はなかなか動こうとしないということです。 理… -
【佐野流】「嫌なこと、苦手なこと、面倒なことは期限つきでとりかかることです」佐野清勝語録
嫌なこと、苦手なこと、面倒なことは期限つきで始めることです。 あらかじめ「そこまで」というゴールが見えていれば、嫌なこと、苦手なこと、面倒なことも、「やってみるか」という気持ちになります。 ビジネスパーソンには領収書… -
【佐野流】「結果が出ないからと落ち込む人がいますが、結果が出ないことを受け入れて前に進むことです」佐野清勝語録
現代は結果ばかりが求められる時代です。 どんなに一生懸命に努力を重ねたとしても、それが結果につながらなければ評価はされません。 一生懸命にやっているにもかかわらず、成果が上がらないと無能だと判断されてしまうこともあり… -
【佐野流】「何事も自ら経験しなければわかりません」佐野清勝語録
現代はバーチャルな時代です。 コンピューターやテレビからは、美しい映像が流れて来ます。 技術の進歩によって、まるでそこに自分がいるかのような錯覚にさえ陥るときがあります。 しかし、それはあくまでも虚構と幻想の世界に… -
【佐野流】「普通や常識に流されないことです」佐野清勝語録
人はつい、誰かと比べたがります。 比べることは無意味だと知っていても、つい誰かと自分を比較してしまうものです。 私たちは独りで社会に生きているわけではないので、他人のことが気になるのは仕方がないことです。 比較の中… -
「JA全農ミートフーズ直営のとんかつ店【とんかつ 豚肉お料理 純】」(飲食店の先味・中味・後味)
国産豚の厚切りロース ・佐野視点 ホールスタッフの「いらっしゃいませ」、テーブル席への案内は感じ良かったです。 厚切りロースのお肉は秋田県産のもも豚を使用しており、お肉は柔らかく脂が甘くとても美味しいとんか… -
「『新鮮!!』『安全!!』『毎日仕入れ!!』の直送ホルモン【ホルモン屋 だん 新橋総本店】」(飲食店の先味・中味・後味)
牛ホルモン五点盛り レバ焼き 豚ホルモン三点盛り ハツ刺し ダンサラダ コムタンクッパ ・佐野視点 ホールスタッフの「いらっしゃいませ」、予約席への案内は感じ良かったです。 外国人…