- Home
- 2019年 1月
アーカイブ:2019年 1月
-
【佐野流】「[低価格]は価値の一要素にすぎません」佐野清勝語録
「安くしなければお客様は買ってくれない」と思い込んで、安さを追求している人がいます。 そして、こんなに安くしているのに売れないと頭を抱えています。 お客様に対し、「価格」の安さだけを訴求する時代から「価値」の高さを訴… -
【佐野流】「会社が儲かる仕組みは非常にシンプルです」佐野清勝語録
収入-支出=利益 収入を増やして支出を減らせば利益は大きくなります。 小学生でもわかる算式に基づいて会社は動いています。 この単純な式すら身についていない人をしばしば見かけます。 例えば、商品を仕入れるのに一個1… -
【佐野流】「労働時間の長い人には、2つの共通点があります」佐野清勝語録
1つ目は、成果につながらない作業の多さとそれにかける時間の長さです。 例えば、プレゼンテーション用の資料を用意する際、あれこれ頭を悩ませながら時間をかけ、見た目に優れたレジュメを作ってしまいます。 それが成果に結びつ… -
【佐野流】「繁盛店の5大要素(店舗力)」集客(売上増)
●店舗力(Cleanliness) 店舗力(Cleanliness)とは(1)ドライ(2)シャイニー(3)オーダリーのことを言います。 (1)ドライ(いつも乾いている状態) キッチンが水などで濡れていると、疲… -
「歴史的建造物の中にあり、店内の雰囲気がとても良い中華料理レストラン【紅楼夢(コウロウム)】」(飲食店の先味・中味・後味)
たっぷり野菜のあんかけ焼きそば ・佐野視点 入口でお客様をお迎えしているスーツを着た男性スタッフの「いらっしゃいませ」、テーブル席への案内は感じ良かったです。 あんかけ焼きそばはやわらかい麺にたっぷりの野菜… -
「レトロモダンな椿屋茶房でカフェランチ【椿屋 タカシマヤタイムズスクエア店】」(飲食店の先味・中味・後味)
椿屋特製ビーフカレー ・佐野視点 女性ホールスタッフの「いらっしゃいませ」、テーブル席への案内は感じ良かったです。 椿屋特製ビーフカレーのライスはターメリックライスでビーフがゴロっと入っていてカレーはた… -
【佐野流】「問題解決の第一歩は、問題発見です」佐野清勝語録
現場力を高めるためには「見える化」の仕組みが不可欠です。 「見える化」がうまく機能しなければ現場力強化は実現できません。 現場力と見える化はワンセットなのです。 問題解決をするためには、まずは問題を発見することが必… -
【佐野流】「問題がなくなったときに、組織は死滅します」佐野清勝語録
問題とは、日々解決を迫られている目の前の問題(トラブル)をさすのではありません。 取り組むべき問題とは、現状にとらわれずに「あるべき姿」を頭に描いたとき「いまの姿」の中に見いだす不足部分をさすのです。 「問題意識」を… -
【佐野流】「いいかげんな人事評価制度はいいかげん社員を育てます」佐野清勝語録
いいかげんな人事評価制度を作成し運用するとテキトウリーダーが誕生します。 いいかげんな人事評価制度の特徴は、上司に気に入られた社員だけがとんとん拍子で昇進していく会社です。 上司に気に入られる基準は、実績や実力がある… -
【佐野流】「社長の管理能力が限界にきたらリーダーが必要です」佐野清勝語録
社長が、社員全員の仕事ぶりが正確に把握できない、社員全員の現状の実力が正確に把握できないと感じたら、リーダーをおく必要があります。 全社員の実力や仕事の状況を把握できないと、適正な経営判断ができなくなるからです。 た…