- Home
- 2019年 4月
アーカイブ:2019年 4月
-
【佐野流】「普通や常識に流されないことです」佐野清勝語録
人はつい、誰かと比べたがります。比べることは無意味だと知っていても、つい誰かと自分を比較してしまうものです。私たちは独りで社会に生きているわけではないので、他人のことが気になるのは仕方がないことです。比較の中でもっとも… -
【佐野流】「販売促進活動成功のためのプロセス③・お客様への予告、販売促進活動の実施、結果の集計」集客(売上増)
●お客様への予告店内のポスター、DM、SNSなどでキャンペーンやフェアの実施を告知する。●販売促進活動の実施期間中は、食材の在庫切れなどのないように、売上高予測をきちんと行い、発注量の調整をこまめに行うことです。接客で… -
「緑爽やかなテラス席と店内は天井が高く解放感のあるおしゃれなお店でカフェランチ【グッドモーニングカフェ 神田錦町店】」(飲食店の先味・中味・後味)
鶏もも肉のブランチャ フレッシュトマトケッカーソーススルメイカと九条ネギのアーリオオーリオスパゲッティ・佐野視点お店の外観や店内の雰囲気は良いです。毎日変わるランチは、旬の食材を使っておりボリュームがありとても美味しい… -
【佐野流】「遅刻ぐせは人生に負い目をつくります」佐野清勝語録
遅刻がくせのようになっている人がいます。時間厳守はビジネスパーソンの基本中の基本です。その基本すら守れなかったら、仕事の関係者に信頼されるはずもありませんし、大切な仕事を任されるわけもありません。時間にだらしないことは… -
【佐野流】「人と人との関係の基本になるものは、思いやりのある言葉です」佐野清勝語録
自分の考え方を伝えるのは言葉、相手の心を知るのも言葉です。人と人をつなぐ大切な言葉を蔑ろにしないことです。「売り言葉に買い言葉」という言い方があります。相手が言った一言にカチンとくると、こちらもキツイ言葉を返してしまう… -
【佐野流】「色眼鏡をかけたままで人を見ないことです」佐野清勝語録
私たちは評判というものに縛られがちです。評判というものに縛られた状態では良い人間関係は築けません。誰かとの人間関係を築くときの主人公は自分自身です。自分がその人をいい人だと思うのであれば、他人の評判などまったく関係はあ… -
【佐野流】「自分の足下をしっかり見つめて、昨日の自分より、半歩でも先に進むことです」佐野清勝語録
人は他人が気になるものです。他人が気になることはどうしようもないことかもしれませんが、何かにつけて自分と他人を比較するというのはどうでしょうか?仕事では、どちらがより大きな成果を出しているかを同僚と比較したり、給料や出… -
【佐野流】「思い立ったらすぐ動くことです」佐野清勝語録
友だちからウォーキングのすぐれた健康効果を聞いて「よし、自分も」などと始めることがあります。しかし、「考える」だけで終わってしまうこともよくあります。「考える」だけでおわる原因は「明日から」と考えるからです。明日になる… -
【佐野流】「販売促進活動成功のためのプロセス②・従業員への周知徹底と店舗段階での準備」集客(売上増)
●従業員への周知徹底従業員の参加意識を高めるために、事前に従業員へ伝えておかなければならないことです。・今回の販売促進の目的・どのような顧客層を対象にしているのか・いつから、どれくらいの期間実施するのか・販売促進活動実… -
「バーカウンターあり、夜はジャズライブありのスタイリッシュなうどん店【つるとんたん UDON NOODLE Brasseris 東急プラザ銀座店】」(飲食店の先味・中味・後味)
明太子クリームうどんかつカレーうどんつるとんたん巻き寿司・佐野視点入口でお客様をお迎えしているホールスタッフの「いらっしゃいませ」、カウンター席への案内は感じ良かったです。ホールスタッフのメニュー説明、中間サービスなど…