- Home
- 2020年 3月
アーカイブ:2020年 3月
-
【佐野流】「[社員が無能]と公言する社長は経営者失格です」佐野清勝語録
どのような場合でも「うちの社員は無能だ」というようなことを経営者が口にすることは、愚かなことです。社員の採用過程はともかくとして経営者が最終的に選んで採用しているのです。にもかかわらず、「うちの社員は出来が悪い」などと… -
【佐野流】「[現状維持]を掲げる会社は必ず先細りします」佐野清勝語録
コンサルティングをしてきた実感から言えることですが、経営者が経営を[現状維持で良い]と考え、そのような指示を出した途端、その会社は成長が止まります。それどころか現状維持も出来なくなり確実に衰退します。「会社を成長させた… -
【佐野流】「一流の経営者は[経営理論]を振りかざしません」佐野清勝語録
経営を進めるうえで、理論、学説、数値分析の知識ばかりを求める人がいます。こうした知識は有用なものですが、絶対に必要かといえば、そうではありません。経営学者や評論家は、いかにも経営がわかっているかのように、データを列挙し… -
【佐野流】「経営者がやれることはいくらでもあります」佐野清勝語録
経営者は大きなことから小さなことまで、さまざまなことを考えなければなりません。取り組むべき大きなテーマの一つに従業員が安心して仕事に取り組んでもらえるような環境、職場、会社づくりがあります。会社は世のため人のためにある… -
【佐野流】「ゆっくり考えている経営者に勝機はありません」佐野清勝語録
企業競争に勝ち残るための1つの条件は[決断の速さと実行の速さ]ではないかと思います。リアルタイムに情報が地球を駆け巡る時代です。このような時代に、経営者は[ゆっくり経営]をしていては自殺行為です。[即断即行]ができるか… -
【佐野流】「商売していると日常的にクレームが発生します」佐野清勝語録
商品やサービス、品揃え、接客、空調、掃除の仕方など、なにからなにまでクレームの対象になります。クレームをつけられると、こちらも人間ですから、「面倒くさいな」とか「腹が立つな」と思いがちですが、これでは進歩がありません。… -
【佐野流】「社長が働かなければ社員も働きません」佐野清勝語録
「うちの社員は優秀だから、仕事は全部まかせています」「不景気で仕事がないから暇です」と話す社長がいます。なぜ社員がいるのかと言えば、社長がもっと付加価値の高い業務をやるために、人を雇って任せているのです。社長が暇ならば… -
【佐野流】「お客様が減る時代だからこそ新規開拓を怠ってはなりません」佐野清勝語録
既存顧客をダムにして守るだけではジリ貧になります。それが人口減少、マーケット縮小の怖いところです。お客様がじわじわと減っていく、それが当たり前の時代なのです。だから常に新規開拓を忘れてはならないのです。競合企業から自社… -
【佐野流】「やらないよりはやった方がいいという妄信が企業を倒産に導きます」佐野清勝語録
勝算もないのに、ただ闇雲に行動量を増やすようなことを繰り返していないか?販売量、生産量ばかりを追いかけて、利益のとれない仕事で疲弊していないか?「やらないよりやった方がいい」「売れないより売れた方がいい」「頑張らないよ… -
【佐野流】「やるしかない状況に置かれれば人は必ず動きます」佐野清勝語録
「言っても聞かない」「指示しているのにその通りに動かない」と泣き言を言う経営者は少なくありません。確かに何でもハイハイと言うことを聞く社員というのも何だか頼りないし、上司からの指示であってもなかなか言うことを聞かない社…