- Home
- 2021年 1月
アーカイブ:2021年 1月
-
【佐野流】「オペレーション力アップとムダな労働時間の削減」
労働生産性を高めるためには、時間当たりの客数を増やすオペレーション力と徹底した労働時間の削減が必要となります。ピークタイムは、作業能力の高い人を配して、絶対に売り逃し(これを機会損失という)を発生させないことです。来客… -
【佐野流】「強い信念で生産性を高める」
労働生産性は店主(店長)の意識なくして高まるものではありません。労働生産性を高めることが企業の成長と、働く従業員の生活を豊かにするために不可欠だ、という強い信念が何よりも重要になります。その信念のもとに、労働生産性の向… -
【佐野流】「行動するにはいちいち理由を探さないで、まずは手を動かす、足を動かすことです」佐野清勝語録
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。日本海軍の連合艦隊司令長官であった山本五十六の有名な言葉です。それほど人を動かすのは難しく、人はなかなか動こうとしないということです。理屈っぽい人… -
【佐野流】「困難に真正面から取り組むことです」佐野清勝語録
経営をやっているといろんな困難に遭遇します。困難に遭遇するとどうしても怯み(ひるみ)ます。なぜ怯むかと言うと、困難を真正面から受けて解決していくにはたいへんな努力が要りそうだと思うからです。そして、真正面からそれを受け… -
【佐野流】「自らの道は自ら切りひらくことです」佐野清勝語録
人間が仕事をし、運命を切りひらいていくのには、新しい目標を掲げ、それに対して努力するしかないのです。創意工夫を凝らしながら、毎日一歩一歩努力をしていくしかないのです。努力と言うのは、ただガムシャラに働くことではなく、自… -
【佐野流】「【低価格】は価値の一要素にすぎません」佐野清勝語録
「安くしなければお客様は買ってくれない」と思い込んで、安さを追求している人がいます。そして、こんなに安くしているのに売れないと頭を抱えています。お客様に対し、【価格】の安さだけを訴求する時代から【価値】の高さを訴求する… -
【佐野流】「お客様が減る時代だからこそ新規開拓を怠ってはなりません」佐野清勝語録
既存顧客をダムにして守るだけではジリ貧になります。それが人口減少、マーケット縮小の怖いところです。お客様がじわじわと減っていく、それが当たり前の時代なのです。だから常に新規開拓を忘れてはならないのです。競合企業から自社… -
【佐野流】「成功者と不成功者の差は紙一重なのです」佐野清勝語録
成功者の話を聞くと「自分も同じようにやっている」とみんな思います。「それなのになぜ自分が不成功で、あいつが成功なのか。世の中、不公平だ」と思うわけです。不公平ではないのです。問題はうまくいかなくなったあとです。うまくい… -
【佐野流】「言動には【一貫性】が必要です」佐野清勝語録
社員が同じことをしても、あるときは評価し、あるときは叱責する。ある社員は厳しく注意するけれど、別の社員には特段注意しない。これでは社員に不信感が生まれ、会社全体がまとまりません。そのためにも、経営者は方針(この会社は何… -
【佐野流】「小さな金額をケチって大きな金額を無駄にするのは愚の骨頂です」佐野清勝語録
企業経営者にはそうした人がいます。コストダウンのための投資は、投資効果が測りやすいからまだいいのですが、営業活動などの攻めの投資は、投資効果がやってみなければわからない面があるので、わずかな金額にもシビアになるのです。…