- Home
- 2021年 5月
アーカイブ:2021年 5月
-
【佐野流】「情報を活かせる人は情報に【価値づけ】ができている人です」佐野清勝語録
仕事がうまくいかない時、多くの人が「情報がない」「お金がない」「時間がない」「人がいない」といった理由を挙げます。問題はそれらの資源が十分にあるかないかではなく、仕事に有効に活かせているかどうかです。情報は人からから与… -
【佐野流】「色眼鏡をかけたままで人を見ないことです」佐野清勝語録
私たちは評判というものに縛られがちです。評判というものに縛られた状態では良い人間関係は築けません。誰かとの人間関係を築くときの主人公は自分自身です。自分がその人をいい人だと思うのであれば、他人の評判などまったく関係はあ… -
【佐野流】「思い立ったらすぐ動くことです」佐野清勝語録
友だちからウォーキングのすぐれた健康効果を聞いて「よし、自分も」などと始めることがあります。しかし、「考える」だけで終わってしまうこともよくあります。「考える」だけでおわる原因は「明日から」と考えるからです。明日になる… -
【佐野流】「ダントツに良い特色のある商品だけが生き残れる時代です」佐野清勝語録
現代は供給過剰な時代です。あらゆるジャンルで、ダントツに良い商品・サービスだけがお客様に選ばれ、それ以外のものはどんどん淘汰されます。こんな状況の中でうまくいかない戦略が、強みを活かさない「多角化」です。「あれがうけそ… -
【佐野流】「人間の励みになるのは評価されること、感謝されることです」佐野清勝語録
「ありがとうございました」と言うだけでなく、「Aさんのおかげで助かりました。Aさんでなかったら、うまくいかなかったかもしれません」のようなちょっとした一言が心に響きます。お金だけでは希望が湧いてきません。感謝や期待を言… -
【佐野流】「前向きの行動にはリスクがつきものです」佐野清勝語録
リスクは往々にして失敗を招きます。失敗すれば損失を生じ損失に対して責任が追及されます。だから人は無事無難を考え石橋を叩いても渡らない行動をとります。保守的で防衛的な行動には、大きなリスクが内在していることがあります。何… -
【佐野流】「動き出す前に【正解】を探しても見つかりません」佐野清勝語録
何かを得るためには動き出さなければ始まりません。動き出す前に【正解】を探している人は動き出せません。できた人は確かな答えなどわからないまま動き出し、できなかった人は【正解】を探して足踏みしているうち、タイミングを逃して… -
【佐野流】「便利さの一方で失っているものがあります」佐野清勝語録
スマートフォンもネット環境も間違いなく便利で、持つものを減らし、自由なライフスタイルを築く上でなくてはならないものです。しかし、時にはあえて離れる時間を持つようにしないと、勘や感性といった能力が衰えていくかもしれません… -
【佐野流】「安売り合戦、値引き合戦は避けることです」佐野清勝語録
バブル崩壊後、日本国内ではデフレ傾向が続いています。単価が下がっているから売れても儲かりません。そもそも景気も良くないからなかなか売れません。小さな会社が大きな会社相手に値下げ合戦の消耗戦を行う場合、短期で決着がつくな… -
【佐野流】「コロナウイルスや景気が悪い、競合が激しいと言い訳する前に自社の体質を強化することです」佐野清勝語録
倒産の原因は社外ではなく社内にあります。コロナウイルス、景気や競合は言い訳にはなりません。売上が上がるか、儲かるかどうかという攻めの局面は、自社だけではどうにもならず、コロナウイルスや景気に左右されたり、顧客次第であっ…