- Home
- 2023年 3月
アーカイブ:2023年 3月
-
【佐野流】「口では挑戦すると言いながら、入口のところで立ち止まったまま一歩も踏み込ます、引き返してくる人がいます」佐野清勝語録
どのような人が引き返してくるかと言うと、始める前にいろいろな制約条件を調べ上げ、「できない理由」をいくつも並べて、「検討した結果、不可能である」とか「きわめて困難である」と結論づけるような人です。新しいことに挑戦しよう… -
【佐野流】「経費は削るばかりではなく、コントロールすることです」佐野清勝語録
経費の使い方を見ると、お金を有効に活かせる人と活かせない人がわかります。利益を増やそうと思えば、誰もが経費の削減を考えます。無駄な経費は徹底して削減し、効率化を図らなければなりません。しかし、やみくもに経費を削減すれば… -
【佐野流】「給与体系を工夫するだけで社員のモチベーションは向上します」佐野清勝語録
社員にとって一番気になるのは給与と評価です。給料が不当に低いと感じた時、あるいは自分が正しく評価されていないと感じた時、社員のモチベーションは大きく下がります。特に給与は不満要素でどんなに額面は高くなっても、満足という… -
【佐野流】「【まあまあ】【なあなあ】に流れたときから停滞が始まります」佐野清勝語録
何か問題が発生したとき、解決するのが難しそうだと【まあまあ】のところで妥協してしまいます。本当の原因がどこにあるのかわかっていても、相手との間で波風が立つのを避けて【なあなあ】ですませてしまうこともあります。なれ合いや… -
【佐野流】「仕事は、ダラダラやるほうがよっぽど疲れます」佐野清勝語録
好きなだけ寝て、気が向いたら起き、食べたくなったら食べる、といったスタイルの休日は、すぐにでも習慣になりそうです。「悪い習慣」が身についてしまうと、休日だけでは終わらなくなります。仕事などにも必ずその「悪い習慣」が顔を… -
【佐野流】「仕事の失敗を引きずらないことです」佐野清勝語録
日々の仕事を進めていく中で、失敗はつきものです。一度も失敗をしたことがない人などひとりもいません。常に失敗したことばかりに目を向けている人を見ると、大部分の人は何も行動を起こしていないことがわかります。失敗を活かすこと… -
【佐野流】「行動するにはいちいち理由を探さないで、まずは手を動かす、足を動かすことです」佐野清勝語録
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。日本海軍の連合艦隊司令長官であった山本五十六の有名な言葉です。それほど人を動かすのは難しく、人はなかなか動こうとしないということです。理屈っぽい人…