- Home
- 佐野清勝語録
カテゴリー:佐野清勝語録
-
【佐野流】「自分で考え、自分で動く【自己発働社員】は企業の財産です」佐野清勝語録
あなたの会社に、そんな判断ができる幹部、そのような行動がとれる社員が何人いるだろうか?顧客のため、ひいては会社のためにどうあるべきかを自分で考え、自分で動く自律型、自発型の社員です。私はそうした人を【自己発働社員】と呼… -
【佐野流】「やるしかない状況に置かれれば人は必ず動きます」佐野清勝語録
「言っても聞かない」「指示しているのにその通りに動かない」と泣き言を言う経営者は少なくありません。確かに何でもハイハイと言うことを聞く社員というのも何だか頼りないし、上司からの指示であってもなかなか言うことを聞かない社… -
【佐野流】「やらないよりはやった方がいいという妄信が企業を倒産に導きます」佐野清勝語録
勝算もないのに、ただ闇雲に行動量を増やすようなことを繰り返していないか?販売量、生産量ばかりを追いかけて、利益のとれない仕事で疲弊していないか?「やらないよりやった方がいい」「売れないより売れた方がいい」「頑張らないよ… -
【佐野流】「お客様が減る時代だからこそ新規開拓を怠ってはなりません」佐野清勝語録
既存顧客をダムにして守るだけではジリ貧になります。それが人口減少、マーケット縮小の怖いところです。お客様がじわじわと減っていく、それが当たり前の時代なのです。だから常に新規開拓を忘れてはならないのです。競合企業から自社… -
【佐野流】「部下だから上司の言うことを聞くべきだと考えてはなりません」佐野清勝語録
【俺が上司なのだから】と肩書を笠に着て、大した実力もないのに、部下に対して指示命令を飛ばす管理者や、人の上に立つ立場になっても、なかなか部下に厳しいことが言えない、叱れない上司がいます。小さな会社であればあるほど、人材… -
【佐野流】「妥協してもいい課題と絶対に妥協できない課題を区別することです」佐野清勝語録
仕事でも、スポーツでも、恋愛でも、何もかも自分の思い通りにできる人はこの世に存在しません。社長になりたい、大会で優勝したい、片思いの彼女や彼氏とつき合いたいと思っても、実現できないのが普通です。自分の思い通りにならない… -
【佐野流】「社員の職場環境や待遇を良くしていく努力を怠らないことです」佐野清勝語録
小さな会社の経営者の中には「うちは小さいから社員の給与も低い」「こんな小さな会社では社員の待遇を改善するのは無理だ」と、平気な顔をして発言する人が少なくないが、そうした経営者の認識こそが、小さな会社のままでいる理由であ… -
【佐野流】「細かいところも手抜きをしないことです」佐野清勝語録
料理がおいしくて、長い間評判のいいお店には、掃除や手洗いなどの基本的なことを怠らない文化が根付いています。料理の味以前に、お客様が料理を純粋に楽しめる環境を整える重要性を知っているからです。目標達成する上で大事な考え方… -
【佐野流】「結果の【見える化】ではなく、プロセスの【見える化】を大切にすることです」佐野清勝語録
成果主義人事で信賞必罰にするのは良いですが、あまりにプロセスを無視した横暴なものであったら、社員を統率することはできません。プロセスを見守ることを忘れてはなりません。ない袖はふれないのだから、人口減少、マーケット縮小の… -
【佐野流】「【低価格】は価値の一要素にすぎません」佐野清勝語録
「安くしなければお客様は買ってくれない」と思い込んで、安さを追求している人がいます。そして、こんなに安くしているのに売れないと頭を抱えています。お客様に対し、「価格」の安さだけを訴求する時代から「価値」の高さを訴求する…